よくあるご質問 友輝接骨院
よくあるご質問 友輝接骨院
- Q1 一回でよくなりますか? 何回通えばよくなりますか?
- Q2 整体は痛くないですか? どんな整体ですか?
- Q3 施術時間はどのくらいですか?
- Q4 健康保険は使えますか?
- Q5 妊婦さんや高齢の方でも整体を受けられますか?
- Q6 O脚矯正や、小顔矯正はやってもらえますか?
- Q7 予約は必要ですか? 当日予約は出来ますか?
- Q8 どんな服装で行けばよいですか?
- Q9 子供連れでも大丈夫ですか?
- Q10 駐車場はありますか?
Q1 一回でよくなりますか? 何回通えばよくなりますか?
お一人おひとり症状も違いますし、年齢や日常生活のおくり方も違います。ですから「何回です」とはお答えできません。
症状の軽い方は一回で回復される方もおられますが、「慢性症状」の場合その時は楽になっても、バランスや体質の改善がある程度定着していないと症状は再発しやすいです。当院は施術を受けた直後だけ楽になることを目標にはしていません。
症状の再発しにくい本質的な改善をおこなっています。
ですからご自身でもセルフケアが出来るようゆがみやバランスを整える方法をお伝えしておりますし、早期改善のため日常生活においてのアドバイスもさせていただいております。日常でのちょっとしたコツを知るだけで体はとても楽になります。患者さん達には、慢性症状の改善アドバイスをとても喜んでいただいております。
来院回数は、初めのうち2~4回は間隔を詰めて来ていただいた方が、その後順調に通院する間隔を空けていきやすいです。

当院の操体法は、「施術」というよりは自分自身の体との「対話」の方法を覚えてもらう感じです。
積極的にお伝えするセルフケアをやられる方ほど改善も早く、順調に来院頻度を開けていくことが出来ます。
自分でセルフケア出来るようになるというのは、他院では得られることの出来ない健やかで心地よく生活していくための貴重な財産になるかと思います。
Q2 整体は痛くないですか? どんな整体ですか?
まずはじめに、友輝接骨院の整体は、痛いことは一切おこないませんのでご安心くださいね。
「気持ちよさ」「心地よさ」「快」を体にききわけて味わうことで、自然にバランスが整い楽になっていく整体です。心地よさを味わうことで治癒のスイッチが入るという考えの整体法なので、痛い刺激を与えることはいたしません。不快な感じがあればすぐにやめてアプローチを変えておこなっていく体にとってもやさしい施術です。
痛いのが苦手な方にとても喜ばれていますし大歓迎です!どうぞ肩の力を抜いてご予約くださいね。
Q3 施術時間はどのくらいですか?
友輝接骨院では、他の整体やカイロプラクティック治療院のように、「○○分いくら」のような時間制での施術をいたしておりません。

お一人おひとり症状や体質も違いますし、同じ人でも日によって状態もバランスも変化します。毎回その人の身体の状態を診て、身体に負担のかけない「本当に必要な刺激」のみおこなうようにしています。
過度な刺激や長時間の施術は逆に「自然治癒力」の働きを妨げます。
単にリラクゼーションとしての施術ならば、長時間やってもらう方が嬉しいかも知れませんが、当院は「慢性症状を根本から改善する」ことを考えた施術をおこなっております。すべての手技に意味があります。
なので他の治療院より施術時間はどちらかというと短いです。初回は問診時間や説明の時間、施術時間と慢性症状改善のアドバイスすべてを合わせますと40分~50分位ですが、2回目からは10分~20分位が施術時間の目安になります。中には数分で終わる方もおられます。
身体には身体の言い分があります。当院では丁寧に身体と対話しながら、「自然治癒力」を高めるために本当に必要なことをおこないます。
Q4 健康保険は使えますか?
当院の操体法施術は「実費」になります。
基本的に健康保険は「ケガ」のみの適応を国から認められております。接骨院・整骨院・ほねつぎ、という名前の治療院の資格は「柔道整復師」といいます。
柔道整復師は、3年制の専門学校で主に「骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷」に対しての実技と理論を学び、実技と筆記の国家試験に合格した人達です。いわゆるケガのスペシャリストです。
しかし最近は、資格をとったら実際の臨床経験を積むことなく安易に開業する人たちが増え、街には「接骨院」「整骨院」が溢れています。
(柔道整復師団体は、そういったことを防止する為に卒後臨床研修をするための認定接骨院を作り、そこで臨床経験を積むよう促していますがあまり機能していません)
そして最近ではケガをされた方は、接骨院よりも整形外科に行かれる方が増え、接骨院は「健康保険で安くマッサージしてもらえるところ」という場所になってしまっています。(すべての接骨院・整骨院がそうではありません)
正直申しますと、世の中の整体院・カイロプラクティックなどの治療院は、「慰安・リラクゼーション」をウリにしているところと、ちゃんとした「治療」をしているところにわかれます。
どうかあなたの大切なお身体を預ける場所です。当院には、他院での強引な手技によって症状が悪化して来られる方もおられます。まだまだ痛むところをゴリゴリほぐすような手技をおこなうところもあります。そんな「経験」をした患者さまは、当院で施術するときに、緊張して力を抜くことさえ出来ません。
「安さ」や「施術時間」や「場所」で治療院を選ぶのではなく、ご自身の責任で納得できるところをお選びください。
Q5 妊婦さんや高齢の方でも整体を受けられますか?

はい、大丈夫です。
当院の施術は、体にとても優しい施術です。なので妊婦さんや高齢者の方、さらには小さなお子さんでも大丈夫です。
当院には、沢山の妊婦さんがおみえになられます。妊婦さんにこそ操体法はピッタリなんですよ。妊婦さんの体のバランスがとれていて日々の生活が快適だと、お腹の赤ちゃんも喜びますし健やかな出産につながります。
もちろん出産後も体力が回復したら操体で体のバランスを整えておくと、産後の体調も俄然よくなります。
施術では、その人が一番楽な姿勢で施術をおこなっていきます。
座った状態が楽なら座った状態で。仰向けに寝転がった方が楽なら仰向けで。いやいや私はうつぶせの姿勢が一番楽なのよ!という方ならうつむいた姿勢でおこないます。
もちろん横向きに寝っ転がった方が楽ならその状態でOKです。操体は、一番心地よく感じる姿勢の方が施術効果が出やすいんです。
その人が一番心地よい体勢で施術をおこなった方が、体もその刺激をより深く受け入れてくれるんです。だから遠慮なく楽な状態を申し付けてくださいね。
ただし極端に体力が落ちている状態など、体をほとんど動かせない状態の人に対しては、施術をお断りいたします。
操体法は、患者さんに体の声をききながら心地よく「動いてもらう」という能動的な施術です。ですから、ほとんど体を動かせない状態だと施術効果が出にくいのです。
その前に体が弱っているので安静にして体力を取り戻すことが先決です。体の声に従ってご自宅でゆっくり静養なさってくださいね。
(※ぎっくり腰や寝違いの場合は施術しています)
Q6 O脚矯正や、小顔矯正はやってもらえますか?
当院は治療専門院です。
「小顔矯正」などの美容メニューはやっておりません。
その他見た目を整える「O脚矯正」などの単独メニューもやっておりません。整体を受けると結果的に足の外側(小指側)にかかっていた重心が、内重心(親指側)に改善してO脚が緩和されるということがありますが、あくまで「全身のバランス」を整えた結果です。
あえてO脚を矯正するメニューを作って対処することは、申し訳ないのですが今のところやっておりません。
下の写真は、患者さまの「施術前」と「施術後」の写真です。
当院では、ご希望の方にはタブレット端末でこのように写真を撮影して、施術前と施術後の変化を患者さまにもご確認いただいております。
なのでもちろんゆがみを矯正します。
しかしそれも全身の「バランス」と「調和」を考えたうえでの矯正でなければなりません。見た目だけを矯正し正すことはバランスを崩します。
私は施術においていつも意識することは、「全身が調和で繋がること」を常に念頭において施術しています。一見足首のゆがみを矯正するような手技に見えても、実際は足首以外の股関節や骨盤や上半身までバランスがとれてきます。アプローチした部位から全身に心地よさを繋ぎます。すると体全体のバランスが整い「調和」がうまれます。
現時点では、自然で調和のとれた全身バランスを取り戻すための施術に専念したいと考えています。しかし今後私の考えが変わって、O脚矯正やその他のメニューも増やしたり変更することもあるかも知れません。
ただし今は美容メニュー、O脚矯正などの単独施術は申し訳ないのですが、お断りしております。
Q7 予約は必要ですか? 当日予約は出来ますか?
当院は完全予約制となっております。
当院でおこなう整体法の特性上と、受付から施術、さらには会計・次回予約まで一人で対応している一人整体院のため「完全予約制」をとらせていただいております。
ですからお電話でご予約をしてからご来院ください。
当日予約は、空きがあれば受け付けております。
ただし最近はとてもありがたいのですが、当日予約が取りづらい状態になっております。ご自身の都合がよい日時に来院されたい場合は、なるべくお早めにご予約をお取りください。
Q8 どんな服装で行けばよいですか?
締め付ける服や細身のジーンズだと検査の正確性や整体手技に支障をきたします。出来るだけ体を締め付けないゆったりとした服装でお越しください。
ジャージやスウェットなどが理想ですが、体を締め付けないのであれば、トレーナーやシャツにチノパンなどのラフな格好で大丈夫です。
女性の方のスカートはご遠慮ください(男性の方のスカートもご遠慮ください)
着替えるスペースがありますので、スウェットやジャージなどをお持ちの場合はお気軽に声をおかけください。
汚れがひどい服装の方は、施術をお断りさせていただきます。
Q9 子供連れでも大丈夫ですか?
大変申し訳ないのですが小さなお子様を連れてのご来院はご遠慮いただいております m(__)m
ただしご夫婦でのご来院や、付き添いの方が一緒におみえになる場合でしたら大丈夫です。
当院の整体はとても丁寧に繊細に体の声を訊きわけながら進めていく施術法です。身体が発する繊細な感覚をききわけておこなう整体ですから、小さなお子様をお連れになられた場合に、集中して施術をおこなうことができません。施術効果も全く違ってしまいます。
さらに当院は受付から電話応対、施術までをひとりでこなしている「一人治療院」です。
精度の高い施術をご提供させていただくために、大変心苦しいのですが何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
Q10 駐車場はありますか?
はい、院の前に3台分の駐車スペースがありますので、お気軽にお車でお越しくださいね。
その他ご質問等がございましたら ⇒無料メール相談 にてご質問を受け付けいたしておりますので、どうぞお気軽にご相談下さいね!
友輝接骨院は目標達成の妨げとなる慢性疾患の治療を目的とした診療所です。 私たちが目指しているのは首の痛み、肩の凝り、腰の痛み、自動不均衡などを解決するのです。姿勢が悪く、極端な活動で身体を露出していたとかで病気になりました;または運動不足や骨格構造の弱さからかもしれません。
幸いなことに、友輝接骨院専門家チームにはこれらの病気による不快感を軽減するための治療法があります。 これらの慢性疾患を治療するために、先進的な医療技術により、さまざまな薬や医療介入が開発されてきました。 しかし、特に忙しくて検査を受ける時間もない人もいます。 時には経済的な制約で、治療を受けないこともあります。 理学療法士の検査を受けるのは時に費用がかかります。
友輝接骨院で元気な体に戻るために、総合的で負担可能のち療法ホを持っています。東京には支店があります。 私たちの治療に興味がある方は、私たちのウェブサイトでスケジュールを予約するか、私たちのクリニックを直接訪れてください。できるだけご希望にお応えしますので、ご安心ください。
よく聞かれる質問
- 薬で患者を治療しますか?
いいえ、薬を使っていないです。ウコン、オレガノ、ショウガなどの有機ハーブを使用しています。 私たちはこれらのハーブをお茶にして、飲んでもらいます。
- どのような練習をしますか?
理学療法士治療後、基本的なヴィンヤサヨガを学生に教えます。 ヨガは血液循環と体の柔軟性を高める効果的な方法です。 この練習をすることで、私たちの患者はゆっくりと体格の快適さを体験することができます。
- どう予約しますか?
私たちのウェブサイトから予約を取ることができます。 また、インスグラムやフィスブックなどのソーシャルメディア上で、プロモーションや割引に関するアップデートを頻繁に配信しています。 また、当社の診療所で直接予約することもできます。 我々のサービスは先着順なので、ご注意ください。
- 医療カードを受け取れますか?
いいえ、 残念ながら診療所では医療や健康カードは受け付けていません。銀行振込またはクレジットカードまたはデビットカードでお支払いいただけます。
- どうやって患者を診断しますか?
友輝接骨院は患者のスクリーニングと介入を担当する経験豊富な総合医師からなるチームを有しています。 これらの医師は医学の学位を持ち、慢性病の診断の専門家です。
また、熟練した理学療法士や患者をサポートするスタッフを持っています。 友輝接骨院の診療所には、患者をサポートする最高級の医療施設を備えています。 X線検査、化学検査、BMI検査などの基本的な検査を行います。 これにより患者の潜在的な状態を把握することができます。